加速準備期
🗓 加速準備期 第3週(5月12日〜5月18日)の練習
この加速準備期は、スタートダッシュからトップスピード区間のテクニックの切り替えを意識して行っています。
ランニングテクニックは、安定したフォームの維持ですが、スプリントの場合この区間は走り方が一歩一歩変化していきます。このスプリントレーステクニックのポイントを意識して練習を続けることでスムーズな加速とより高いトップスピードへ繋げていきます。
📍5月13日(火)【ベーシック|山科中央公園|16:30〜17:45】
目的:基礎スプリントドリルの復習とテンポ動作の定着
メニュー①:チューブアームスイング+ニーリフトリズム走
内容:チューブで正しい腕振り→その場腿上げ→10m区間走(リズム重視)
ポイント:腕主導の動き・体幹の安定を意識
メニュー②:20mテンポ走×3+30mテンポ走×2
内容:接地を軽くリズミカルに行う走り
ポイント:力まずに「スムーズに回す」意識で
📍5月16日(金)【ベーシック|山科中央公園|16:30〜17:45】
目的:加速動作とピッチテンポの強化
メニュー①:ミニハードル走(6台×3セット)+30mピッチ走
内容:ミニハードル走→そのテンポを保った30m
ポイント:股関節から引き上げ、腕と脚のリズム一致を確認
メニュー②:リアクションスタート〜10m加速走(2本)
内容:音や掛け声に反応し素早く前傾姿勢へ移行
ポイント:反応の素早さと最初の一歩の力強さを意識