加速準備期の仕上げ

加速準備期の仕上げ時期に入っています。梅雨の時期、思うように練習の継続ができない事もありがちですが、練習の質も上がってきています。雨は天の休養又は基礎体力づくりの指示だと思って過ごしましょう。

今月末には京都市小学生陸上競技記録会が行われます。

スムーズな加速技術を身につけて、完成期には最高スピードを上げて行けるように練習を組み立てていきます。

 第6週(6月2日〜6月8日)

📍6月5日(木)【スタンダード|東野公園|16:30〜17:45】

目的:反応スピードと初動動作の習得

  1. クラップスタート+10m×3本
      ポイント:音に素早く反応し、初動の1歩に集中。
  2. 20m×3 加速走(姿勢確認)
      ポイント:腰の位置と上体の前傾が崩れないように。
  3. フォーム矯正ドリル(チューブ+10m)
      ポイント:チューブを使って脚の引き戻しを明確に。
  4. リズムラダー+腿上げ3種→20m走
      ポイント:リズム変化に応じたスピード調整能力を養う。
  5. 加速ビルドアップ20m→30m
      ポイント:一気に走り出さず、コントロールしながらトップスピードへ。

📍6月6日(金)【ベーシック|山科中央公園|16:30〜17:45】

目的:加速姿勢の安定化と軽い力での推進力発揮

  1. ハイニースキップ+10m流し
      
    ポイント:上下動が大きくなりすぎないように調整。
  2. 20mテンポ走×2+30m加速走×2
      
    ポイント:地面からの反発を感じるように接地時間を意識。
  3. スプリントドリル(バウンディング+ギャロップ)
      
    ポイント:接地位置を身体の真下に保つ。
  4. ショートビルドアップ(10m→20m)×2本
      
    ポイント:小さく始めて徐々に加速する感覚を掴む。
  5. テンポ維持スプリント(30m)
      
    ポイント:後半で脚が流れないようにコントロール。

📍6月8日(日)【アドバンスト|皇子山陸上競技場|14:00〜15:30】

目的:競技場での実践的スプリントと課題抽出

  1. スタンディングスタート20m×3本
      ポイント:姿勢と腕振りの加速方向に注意。
  2. 加速走30m×3本(フォーム撮影あり)
      ポイント:初速からのスムーズな加速を意識。
  3. フォーム矯正ドリル(動画フィードバック付き)
      ポイント:自身の動きを視覚化し、課題を言語化。
  4. 加速走(20m→20m→20m)
      ポイント:受け渡し後もスピードが落ちないように。
  5. 40mフルスプリント(2本)
      ポイント:100%で走る中で技術が発揮できるか確認。

🗓 第7週(6月9日〜6月15日)

📍6月10日(火)【ベーシック|山科中央公園|16:30〜17:45】

 雨天中止

📍6月12日(木)【スタンダード|東野公園|16:30〜17:45】

目的:加速局面のフォームと足の運びの改善

  1. 壁押し姿勢→チューブラン10m×2
      
    ポイント:姿勢と脚の方向(前方へ)を確認。
  2. スタンディングスタート20m×3本
      
    ポイント:1歩目の接地と姿勢の維持。
  3. リズム加速走(10m→20m→30m)×2セット
      
    ポイント:段階的なテンポアップを意識。
  4. ミニハードルリズム走+40m走(2セット)
      
    ポイント:リズム走から加速への接続が滑らかかどうか。
  5. 100mテンポ走(2セット)
      
    ポイント:フォームとリズムの維持。

人気の投稿