3月第3週の練習計画

3月第3週の練習メニュー(鍛錬期)

目的:スピード再適応と加速動作の強化

  1. 目標:スピード練習の再開に向けて無理なく段階的に強度を上げる
  2. フォーカス:スプリント時のフォーム修正、加速局面の強化、トップスピードの維持

3月18日火曜日(基礎練習)|山科中央公園広場(参加者2名)

テーマ:スプリントフォームの再確認とピッチ強化

  1. 目的:トロッティングを取り入れて筋温を高め、フォームとピッチの再確認
  2. 目標:スプリントの基礎を固め、ピッチ向上と接地の質を高める
  3. 練習時間:75分

1. ウォームアップ(20分)

  1. トロッティング(5分)
  2. 軽く速歩きとスキップの中間の動きで、リズミカルに動きながら心拍数を上げる
  3. 動的ストレッチ(5分)
  4. レッグスイング(前後・左右)× 各10回
  5. ツイストランジ × 10回
  6. 可動域ドリル(10分)
  7. ハイニーウォーク(30m × 2本)
  8. サイドシャッフル(30m × 2本)
  9. リニアスキッピング(30m × 2本)

2. フォーム修正ドリル(20分)

  1. ポスチャードリル × 2セット
  2. 軽い前傾姿勢を作り、正しいフォームで静止
  3. スイングドリル × 3セット
  4. トレーニングチューブを使い、腕振りのスムーズさを習得
  5. 接地時間短縮ドリル × 3セット
  6. ミニハードルを使い、素早い接地と反発を意識

3. スプリント基礎(25分)

  1. 30mスプリント × 4本(7割の力でフォーム確認)
  2. リラックスしながら、接地時間を意識して走る
  3. メディシンボールスロー × 5セット
  4. 前方向へのプッシュスロー(加速力向上)
  5. 50mテンポ走 × 2本(6割の力でフォーム確認)

4. クールダウン(10分)

  1. ストレッチ+軽いジョギング
  2. 股関節とハムストリングの静的ストレッチ

3月20日木曜日(スピード練習)|皇子山陸上競技場 参加者1名

テーマ:加速局面の強化とトップスピードの発揮

  1. 目的:競技場での環境を活かし、スタートと加速の質を向上させる
  2. 目標:50m区間でのスムーズな加速とトップスピードの維持
  3. 練習時間:75分

1. ウォームアップ(20分)

  1. トロッティング(5分)
  2. 400mトラックをトロッティングで2周
  3. 動的ストレッチ+可動域ドリル(15分)
  4. 股関節モビリティドリル(ハイニー、スキッピング)
  5. スイングドリル(ホップ&スイッチ)

2. スタート・加速強化(25分)

  1. 30mスタートダッシュ × 4本(スタートブロック使用可)
  2. 低い姿勢を維持し、爆発的に加速
  3. 50m加速走 × 3本(負荷走2本、8割の力でフォーム確認)
  4. 100mテンポ走 × 2本(トップスピード発揮)

3. クールダウン(10分)

  1. ストレッチ&ケア

3月21日金曜日(基礎+調整練習)|山科中央公園 参加者1名

テーマ:スプリントフォームの安定と柔軟性強化

  1. 目的:スプリントの安定性を高め、動作のブレを修正
  2. 目標:50mまでのフォーム維持とスムーズな加速
  3. 練習時間:75分

1. ウォームアップ(20分)

  1. トロッティング(5分)
  2. 動的ストレッチ+可動域ドリル(15分)

2. フォーム修正ドリル(20分)

  1. ポスチャードリル × 2セット
  2. スイングドリル × 3セット
  3. ミニハードルドリル × 3セット(リズム感の習得)

3. スプリント基礎(25分)

  1. 30mスプリント × 4本(6〜7割の力でフォーム確認)
  2. バウンディング走(30m × 3本)
  3. 50mテンポ走 × 2本(フォームを意識)

日曜日(スピード・実戦練習)|陸上競技場(100m走路)

テーマ:スプリント強度を高め、実戦感覚を取り戻す

  1. 目的:実戦に近い形でスプリントトレーニングを行い、トップスピードの発揮を意識
  2. 目標:100m区間のスムーズな動作とピークスピードの維持
  3. 練習時間:90分

1. ウォームアップ(20分)

  1. トロッティング(5分)
  2. 動的ストレッチ+可動域ドリル(15分)

2. 実戦対応スプリント(30分)

  1. 50mテンポ走 × 3本
  2. 抵抗30mダッシュ× 3本
  3. 50m加速走(牽引)× 2本

3. 100m実戦走(30分)

  1. 100m × 3本(フォーム維持)
  2. レースシミュレーション(50m×2本、100m×1本)

4. クールダウン(10分)

  1. ストレッチ&ケア

まとめ

  1. トロッティングをウォームアップに加えてスプリント動作の滑らかさを強化
  2. 実戦に向けたスプリントトレーニングを加速的に再開
  3. 競技場でのスピード発揮を意識し、段階的に負荷を高める

人気の投稿