今週の練習は主にクリアランスから10mの走りとリズム、30mまでのテンポをイメージして組み立てました。「ピュンピュンピュン、グイグイグイ、ポンポンポン」

このリズムに合わせた足の軌道、股関節のシザース、アームスイング、グラウンドコンタクトの切り替えイメージを繰り返し行い、ビデオ映像を確認して伸び代チェックを行っていきます。





 🗓 加速準備期 第4週(5月19日〜5月25日)

📍5月20日(火)【ベーシック|山科中央公園|16:30〜17:45】

目的:フォーム意識の再確認と地面反発の体感

メニュー①:ラダードリル&腿上げ・ハイニー(フォーム確認)

内容:ラダー4種+その場ハイニー→10m流し

ポイント:接地時の姿勢とリズムを意識。上体が前傾しすぎないよう注意。

メニュー②:20m×3 テンポ走+30m×2 加速走

内容:フォームキープを意識した区間走

ポイント:後半の加速で上体がぶれないように安定させる

📍5月22日(木)【スタンダード|東野公園|16:30〜17:45】

目的:スタート局面と加速中盤の動作精度向上

メニュー①:10mスタート×4(リアクション)+20m加速×3

内容:短いスタート区間で反応と1歩目に集中

ポイント:音や声のリアクションと、前傾角度維持がポイント

メニュー②:フォーム矯正ドリル(チューブ+マーカースプリント)

内容:チューブでフォーム作り→マーカー2点間走(10m)

ポイント:背中で押すような動作を習得


📍5月23日(金)【ベーシック|山科中央公園|16:30〜17:45】

目的:テンポの速さを引き出す

メニュー①:ミニハードル走(5台)+30mリズム走(×3)

内容:テンポを意識しながらスプリントリズム構築

ポイント:脚の抜き上げと接地音のリズムを整える

メニュー②:10m×2+20m×2 加速走

内容:段階的に距離を伸ばす中でフォーム確認

ポイント:走りながら上体の傾きとスイングの一致を見る

人気の投稿